人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

本日のイタリア語

cucu2.exblog.jp

LA BAMBINAIA FRANCESE 3

『フランス人の子守り』の続きです。

エドゥワールが去ってしまったあと、セリーヌは今後の生活について、市民侯爵に相談にのってもらいます。
市民侯爵は、セリーヌの家で学校を続けることを条件に、セリーヌの家に引っ越してきます。そして、経済的な面で援助してやるのです。
セリーヌは、真っ先にトゥーサンの身分を解放してあげました。自由の身となったトゥーサンは、セリーヌの元で、さらに勉強に励みます。
もちろん、他に行く場所のないソフィーのことも、セリーヌは捨てたりしませんでした。
ソフィーとトゥーサンが、どれほどセリーヌに感謝していたか、どれほど慕っていたか、想像に難くありません。

しかし、その幸せな日々は、長く続きませんでした。
市民侯爵が病をこじらせ、亡くなってしまったのです。
すると、すぐさま侯爵の孫たちがセリーヌの家におしかけてきて、
「市民侯爵の財産を、だまし取った」として、セリーヌを警察につきだします。
トゥーサンは、再び奴隷として売られてしまいました。身分解放証明書を見つけることができなかったのです。
ソフィーはアデュルを連れて、近所の洗濯屋に居候させてもらうことになります。
トゥーサンとソフィーは、どうにか連絡を取りながら、セリーヌを助けようと画策します。しかし、市民侯爵がいなくなってしまった今、子どもふたりの力ではどうにもなりません。

そんなある日、この騒動の噂を聞いたエドゥワールが、洗濯屋の奥さんに「アデュルをイギリスに引き取りたい」と申し出ます。もちろん洗濯屋の奥さんは二つ返事で了解します。
ソフィーはアデュルに、まだひとりでは何もできない振りをさせました。一緒にイギリスについていくためです。
そしてふたりは、エドゥワールと共に、イギリスへ渡りました。

ここから、ようやく『ジェーン・エア』と話がシンクロしはじめます!!

イギリスの屋敷ソーンフィールドでは、エドゥワールはロチェスターと呼ばれていました。
ソフィーたちがソーンフィールドへやってきてしばらくすると、ロチェスターとその伯母は、アデュルに家庭教師をつけることを決めます。
そして、やってきた家庭教師がジェーン・エアなのです。

『ジェーン・エア』のあらすじどおり、ロチェスターとジェーン・エアは恋におち、結婚を決めます。しかし、結婚式の朝、ロチェスターには妻のいることが発覚。傷ついたジェーン・エアはソーンフィールドを去り、屋敷は火事で燃え落ちてしまう…

ソフィーたちがイギリスへ渡ってから、パリでは、トゥーサンがひとり、セリーヌを牢屋から出そうと奮闘していました。学校の同級生だったオランプの祖母の力添えで、やっとのことセリーヌを見つけだし、そして、オランプの家に連れて帰ることができました。
セリーヌは精神的ショックから記憶がなくなっていましたが、あるとき自分が隠していた書類が出てきたことで、正気を取り戻します。

そこで、トゥーサンとオランプは、アデュルとソフィーを迎えにイギリスへ渡ります。
ソーンフィールドからふたりが逃げ出したのは、結婚式の当日。狂人だとされ監禁されていたロチェスターの妻、ベルタも一緒に連れて屋敷をあとにしました。

そして、皆が無事にフランスに戻り、元の生活を取り戻してから2年。セリーヌ、ソフィー、トゥーサン、アデュル、そしてベルタはキューバ行きの船に乗ります。トゥーサンの故郷でもある中南米で、それぞれ新しい生活を始めることに決めたのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という、なが〜いお話。
ピッツォルノは『赤ちゃんは魔女』のような、中編の物語もたくさん書いていますが、こんなに長い小説も書いている作家なのです。
イタリアでは、この本は児童書として扱われていますが、日本だったらヤングアダルトの分野かな?

もちろん『ジェーン・エア』を知らない人も、充分物語を楽しめます。むしろ、知らないほうが、先入観なく読めていいかもしれません。
なにしろ、ロチェスター(エドゥワール)が、いや〜な男に描かれているので、『ジェーン・エア』ファンには、違和感があるかも。

わたし自身は、一気読みでした。読みおわるのがもったいなかったくらい。
セリーヌの大ファンになり、ソフィーのけなげさに心打たれ、トゥーサンの明るさに救われ…。
セリーヌが牢屋の中で、他の囚人たちにリンチをうけたり(顔が知られていたため)、記憶をなくしてしまうところ、そして記憶を取り戻すところでは、涙がポロポロこぼれちゃうほどでした。

市民侯爵がセリーヌの家で暮らしている間、セリーヌの家は多くの文化人や知識人の集うサロンとなります。ヴィクトル・ユゴーやアレクサンドル・デュマ、バルザック、ロッシーニ…
また、『ノーサンガー修道院』『フランケンシュタイン』『ノートルダム・ド・パリ』など、多くの小説や詩も登場します。
文学だけでなく、オペラ座で催された劇やバレエ、あるいは絵画や音楽などの話も多くあり、当時のパリの文化や風潮を教えてくれる物語でもありました。
今となっては偉人と呼ばれる文化人たちのエピソードも数多く盛り込まれ、それも物語を何倍にも読み応えあるものにしています。

実は、初めて「翻訳してみたい」と思ったのは、この小説でした。
時間のある時に、コツコツ訳し、200ページ以上日本語にしてみたんだよなあ。
いつの日か、その汗と涙の結晶が、日の目を見ることがあればいいけれど。
by arinko-s | 2010-11-23 20:31 | 読書 イタリア語
<< il Governo agon... 翻訳勉強会 >>