人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

本日のイタリア語

cucu2.exblog.jp

Un giorno perfetto 完璧な一日

Un giorno perfetto 完璧な一日_b0171200_1925193.jpg


エンマ(イサベッラ・フェッラーリ)と、夫のアントニオ(ヴァレリオ・マスタンドレア)が別居を始めて一年。
エンマは子ども2人を連れて、母親の元へ戻り、新しい生活に必死です。
けれどもアントニオは、未だにエンマをあきらめきれず、家族揃って暮らしていた家を去ることもできず、ストーカーのようにエンマをつけ回しています。

ある日、エンマは深夜を回ったころ、アントニオがアパートの下から部屋を眺めていることに気づきます。不愉快な思いで朝を迎えることになるのですが、まさにその日、仕事先で首を切られてしまう。
おまけに会社を出てみれば、アントニオが待ちぶせしています。
話をしたいと迫られ車に乗ったものの、結局暴力をふられ、逃げるように町に戻ってきました。

さらに夕方、母親から「子どもたちはアントニオの家に行った」と知らされ、パニックになって後を追います。
そんな最悪の一日の締めくくりに、衝撃的な事件が、アントニオの手によって引き起こされる……。

いやはや、これが「完璧な一日」とは。

物語は、複雑な人間関係が絡み合いながら進んでいくのですが、何の脈絡もなく次々に色いろな人が登場するので、なかなか互いの関係を把握できません。

アントニオは政治家の護衛をしていて、その政治家はどうやら収賄容疑で捕まりそうになっている。
そしてその政治家の前妻は、精神的に追いつめられ自殺してしまい、彼は若い女性と再婚している。
政治家には年の離れた子どもが2人。前妻との間にできた息子は、大学の試験でぎりぎりの成績しかもらえない。成績をつけてもらえたことは、政治家の息子だからだということで、そのことが余計に彼を苦しめている。そして父親の再婚相手に恋している。
まだ幼い、おそらく後妻との間にできた子どもは、エンマの息子の同級生。2人(小学生)は、結婚の約束をしている。
そして、この政治家一家とは別に、どうやら苦しい恋をしているらしき女性が出てきて、その人はエンマの長女の担任で……

と、短時間でたくさんの人が登場。そのみんながどこかでつながっているのですが、その関係はさらっと触れられているだけ。
同名の小説が原作なのですが、どうも無理して2時間の中にストーリーを押しこんでしまった感が否めません。
それぞれの関係をもっときっちり教えてくれたら、ひょっとして「完璧な一日」の意味がわかるかもしれません。
これだけの人たちが、互いに接触を持ったという意味で、完璧な一日? 
それとも、それぞれ苦しみに決着をつけた日という意味で、完璧な一日?
いや、それだとエンマはこれからも苦しみつづけることになるだろうから違う。
何度も、この映画の意味を頭の中で反芻してみるのですが、わたしには理解できず。
どこにも救いを見つけられない一本でした。

監督は『mine vaganti』のFerzan Ozpetek。
2008年の映画です。

余談ですが、この映画を観た翌日、いつも愛用している紅茶屋さんから試飲用のお茶が送られてきました。
入っていたのは「C'EST PARFAIT!」という名前のお茶。
そして「『セ パフェ(完璧)!』な一日のためのお茶」と書かれていました。
う〜〜ん、飲む気になれない!

Un giorno perfetto 完璧な一日_b0171200_215225.jpg

夫を演じているヴァレリオ・マスタンドレアは、『Tutta la vita davanti』や『La prima cosa bella』とは、まったく違う顔でした。
この映画では、見事に執拗な夫を演じていて。
俳優さんてすごいですね。
# by arinko-s | 2012-08-19 22:27 | 本日のイタリア語

alzare il gomito 「ひじを上げる」?

昨日訳していた映像の中に、alzare il gomito という言葉がありました。
直訳すると「ひじを上げる」です。
またもや???

調べてみると、「飲み過ぎる」「深酒をする」「酔っぱらう」という慣用句だそうです。
グラスを傾ける時に、ひじが上がるからこんなふうに言うのかなぁ。

他にも
alzare il dito 「指を上げる」は「降参する」の意味になるそう。
え〜〜、降参する時に上げるのは手でしょ、って突っ込みたくなりますが。

おまけに、それを否定文にして
non alzare il dito 「指を上げない」は「何もしない」「無為に過ごす」の意味だとか。
「降参しない」にならないところが、なんだか裏をかかれたようで憎たらしい。
# by arinko-s | 2012-08-16 12:10 | 本日のイタリア語

Pranzo di Ferragosto  フェッラゴストの昼食

Pranzo di Ferragosto  フェッラゴストの昼食_b0171200_10102790.jpg


日本の終戦記念日8月15日は、イタリアのフェッラゴスト(聖母被昇天の祝日)です。
そのフェッラゴストの祝日を題材にした映画があったことを思い出しました。

舞台は人気のなくなった8月のローマ。みんなヴァカンス中です。
主人公の中年男性ジャンニは、ローマの中心部で年老いた母親と、2人きりの生活を送っています。
母をひとりおいて出かけることもままならず、閑散とした町に残り、母の世話をしています。

そこへアパートの管理人が訪ねてきました。
フェッラゴストの前日から旅行に行きたいので、母親を預かって欲しいというのです。
その代わり、未払いの管理費を帳消しにしてあげると。

それならば、とジャンニは彼の母親を預かる約束をしました。
ところがやってきたのは、管理人の母親とおばさんの2人。
さらに、ホームドクターに往診してもらった際、ヘルパーさんが休暇中で夜勤の間母親を見ていてくれる人がいない、と泣きつかれ、彼の母親まで預かることになってしまいます。

こうして4人の老人の世話をするはめになったジャンニ。
彼女たちそれぞれの望みをきいてあげ、意見が別れた時にはそれぞれのプライドを傷つけないように折り合いをつけ、どうにか場を丸く収めながら、必死でもてなします。
もちろんジャンニは、もううんざり、という状態でしたが、翌日のフェッラゴストの昼食は思いもよらず楽しいものに。
家族の元に彼女たちを引き渡したら、ホッとするどころか、実は自分が楽しんでいたことに気づく……

というお話です。
年をとるとみんな頑固になるというけれど、元々自己主張の強い人たちだろうから、その頑固さは立派! みんな自分を曲げません。
でも強がっている中にも、家族に置いていかれた淋しさが見え隠れして。

一番印象に残ったのは、お客様が揃った食卓に、ジャンニのお母さんが赤い口紅を引いて、靴を履き替えおしゃれをして現れるシーン。
どんな相手だろうと客は客、主人は私、という主張が見えて、さすがイタリアのご婦人! という気がしました。

息子ジャンニはというと、これが優しいんです。
当然ながら、お客様を立て、そして母も立て、あっちとこっちの間に入ってはおろおろし、時に厳しい言葉をかけながらも、彼女たちの心の奥にある淋しさを癒してあげるという優れ技。
互いに頑だった彼女たちも、次第に心を開いていきます。
Pranzo di Ferragosto  フェッラゴストの昼食_b0171200_11221548.jpg

ジャンニ役を演じたジャンニ・ディ・グレゴリオは、この映画の監督でもあります。
これといった大きなできごとがあるでもなく、奇抜なところもひとつもなく、ただ淡々とローマの夏の2日間を描いただけの作品ですが、
実はイタリアの少子高齢化や、結婚しない男性という社会問題が根底にある深い作品なのでは、と思います。
イタリア人が観たらなんてことない日常かもしれませんが、日本人の私からすればなんだかイタリアの社会をぎゅっと凝縮して見せられたような一本でした。
観終えたあとの、ほのぼの感も◎。
Pranzo di Ferragosto  フェッラゴストの昼食_b0171200_11305899.png

きっと彼女たちは、ジャンニの家に戻って来るに違いありません。
# by arinko-s | 2012-08-15 20:51 | 映画 イタリア

DIVORZIO ALL'ITALIANA          イタリア式離婚狂想曲

DIVORZIO ALL\'ITALIANA          イタリア式離婚狂想曲_b0171200_173431.jpg

1961年、ピエトロ・ジェルミ監督の作品です。

シチリアの没落貴族フェルディナンド、通称フェフェ(マルチェッロ・マストロヤンニ)と、妻のロザリアは、結婚して12年になる夫婦。
フェフェは、「ねえ、どのくらいわたしのこと愛してる?」と毎晩のようにしつこく迫ってくるロザリアにうんざりしています。

実は、フェフェは、従姉のアンジェラに恋をしています。
フェフェは37歳のおじさん。アンジェラはカターニャの高校に通う17歳の少女です。

当時のイタリアは離婚が認められていませんでした。
けれども、このうっとうしい妻と、どうにかして離れたいフェフェ。
しまいには、ロザリアを殺してしまう自分を妄想し始めます。
何より、夏休みで帰省しているアンジェラのことが、寝ても覚めても頭から離れなくなってしまうのです。

そんなとき、フェフェはあることを知りました。
不貞を働いた婚姻相手を殺害しても、「名誉の殺害」として、その刑罰が軽くなるというのです。
そこでフェフェは、どうにかロザリアに浮気をさせようと企みます。
そして、フェフェの思惑通り、ロザリアはかつての恋人と家を出て行き……

というお話です。
20も下の従姉にうつつを抜かすおじさんて、どうよ? って思ってしまいますが、このアンジェラを演じているステファニア・サンドレッリのかわいいこと、かわいいこと!
今やベテランの大女優で、あっちこっちで目にします。
年をとった今もかわいくて、とりわけ『La prima cosa bella』は良かったです。

そのサンドレッリのデビュー作!
奥さんのロザリアは、口ひげはやしていたりして……う〜ん、隣の家にこんなにかわいい従姉がいたら、そりゃ隣に寝ている妻と見比べて現実逃避したくなっちゃうかもね。

結局フェフェは念願かなって、愛しのアンジェラと再婚。
人生これからだ、なんてうっとりしているのですが、そのアンジェラは、早くも他の男性を誘惑しているような思わせぶりのシーンで、映画は終わります。
またもや「名誉の殺害」を、フェフェが犯さずにすむことを願います。

ちなみにこの映画は、1963年のアカデミー賞で最優秀オリジナル脚本賞、1962年のカンヌ映画祭で最優秀コメディ賞など、数多くの賞を受賞しています。
DIVORZIO ALL\'ITALIANA          イタリア式離婚狂想曲_b0171200_20564670.jpg

       初々しいサンドレッリ! かわいいです。
# by arinko-s | 2012-07-24 21:03 | 映画 イタリア

Siamo in ballo! もう始まっているんだ!

先日見た映像で、ある男性が「Siamo in ballo. Balliamo(シアーモ・イン・バッロ。バッリアーモ)」と言っていました。
balloというのは、踊り・ダンス・舞踏会の意味。
「ぼくたちは踊りの最中です、踊りましょう」直訳するとこんな感じ。
でもこの男性、それまで野球の話をしていたのです。
え〜〜、どうしていきなりダンス? どうして「踊りましょう」??

辞書を引くとballoには「かかわり、巻き添え、問題」という意味もあることが、わかりました。
それにしても「ぼくたちは、問題のさなかにあります。踊りましょう」ってどういうこと??
なんでいきなり、踊り出す??

まったくわけわからずに、恩師のダニエレにS.O.Sを。
siamoというのは、英語のbe動詞に当たるessere の変化形ですが、
essere in ballo」で、「何かが始まってしまい、もう引き返せない状況に置かれている」ことを指すのだと教えてくれました。
音楽の流れるダンスホールに立たされ、こうなったら踊らなくては仕方ない、という様な状況に使うのだそうです。

なるほどなるほど。
つまりこの男性は「もう始まっているんだ、やるしかないさ(やってやろうじゃないか)」と言っていたのです。
野球の話が、いきなりダンスの話に変わってしまったわけではありませんでした。
納得。

それにしても、なぜこの熟語に「ダンス」?
実はイタリア人にとっても、人前で踊るのはけっこう勇気がいることなのかも。

ちなみに、後から伊伊事典を引いてみたら、きちんとこの意味の例文が載っていました。
すまん、ダニエレ! 
これからは、助けを求める前に伊伊事典を開きます。
# by arinko-s | 2012-07-20 21:07 | 本日のイタリア語